公式BLOG

HOME  >  公式BLOG  >  相続手続について

相続手続について

2021-02-08 | 事務対応について >

相続手続について

 

 先日、ご依頼いただいていた相続の案件が続けて無事に解決しました。
 この機会に、法律事務所で行う相続手続がどういったものか、まとめてみまし た。

・相続人の調査
 相続が発生したら、まず相続人の調査を行います。
 自分以外にも相続人がいるのかどうか、誰が相続人にあたるのかを把握出来て いない場合もあるかと思います。
 当事務所にて諸機関での相続手続のために必要な戸籍謄本等を取り寄せ、亡くなった方の相続人を特定します。
 取り寄せた戸籍等をもとに、各種手続で必要になる、相続人関係図を作成します。
 場合によっては、法務局の法定相続情報証明制度を利用します。

・相続財産の調査
 相続人が確定したら、金融機関や保険会社等に照会して、亡くなった方の相続財産の調査確認を行い、財産をリストアップします。
 はじめから遺産の詳細が分かっている場合は確認が主となりますが、情報が少ない場合は法律事務所としての腕の見せ所です。

・遺産分割協議書の作成
 相続人と相続財産が確定したら、遺産分割協議で合意した内容をもとに遺産分割協議書を作成し、各相続人全員の実印の捺印、印鑑証明書の添付をしていただき、法的に効力のある書類とします。

・金融機関の相続手続き・保険金等の請求
 金融機関や保険会社等から、必要書類を取り寄せ、解約・払戻手続まで行います。
 金融機関ごとに書式や必要書類が異なり、遺産分割協議書を作成していても相続人全員の署名・捺印が必要な書類があることも多いので、より簡潔に進められるよう、当事務所で取りまとめて手続を行います(一部の機関では、代理人では対応できない場合もあり、その場合は当事務所において出来る範囲まで手続を進め、最終的な請求は相続人ご本人様から行っていただくことになります)。
 解約後は、当事務所の預り金専用口座でお預かりし、遺産分割協議書にしたがって分配手続を行います。

 相続人調査や相続財産調査を個人で全て行うのは煩雑で大変です。
 調査が不十分で、相続手続開始後に相続人や相続財産の漏れが発覚すると、遺産分割協議を一からやり直さなければならなくなります。
  
 スムーズに分割協議を進められるよう、調査に携わる法律事務所の職員として、これからも注意しながら取り組んでいきたいと思います。

 相続人同士が疎遠であったり、感情的なもつれがある、相続人同士で争いがある場合など、当事者間ではなかなか解決しないことも多いかと思いますし、ポイントのアドバイスを受けるだけでも十分意味があると思いますので、まずは気軽にご相談いただくのが良いのではないでしょうか。

(事務スタッフ 平尾)

ページトップへ